新型コロナウイルス感染症対策本部(略称:新型コロナ対策本部)
新型コロナウイルス感染症対策本部について
本会では新型コロナウイルスの感染が拡大する中、この非日常的状況に対して厚生労働省医政局や保険局に対して個別的な対応をすると共に感染予防対策を中心として活動してきました。先日、政府の緊急事態宣言が解除されたことで、この非日常的状況がやや落ち着きを見せはじめ、withコロナが囁かれ始めています。この度、新たに新型コロナウイルス感染症対策本部を立ち上げることで、新型コロナウイルスによる影響調査と抜本的対策を組織的に行うことといたしました。
この対策本部では、これまで行ってきた感染予防対策は当然ながら、学校教育への影響と対策、理学療法業務への影響と対策、組織運営への影響と対策に関する部門を立ち上げ、それぞれの部門の下に必要な作業部会を配置します。加えて、行政府との情報共有と連携のために政策担当を配置、会員への広報をより充実させるために広報担当を配置しました。なお、この対策本部は令和2年度以内を念頭に置いて活動し、令和3年度以降は一般的な協会活動として必要な事項に対処します。
対策本部では今日的対応のみではなく、予測される第2波、あるいは新型コロナ感染症の長期化に伴う様々な課題に対応することが中心となります。この度の経験を活かし、これからのあらゆる状況においても、感染予防が徹底できる医療職を念頭に置きながら、その上で出来得る限り適時的確な理学療法業務・理学療法教育、そして組織運営を目指します。
今後、対策本部として影響調査等を多角的に行います。会員の方々のご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症対策本部長 半田 一登
この対策本部では、これまで行ってきた感染予防対策は当然ながら、学校教育への影響と対策、理学療法業務への影響と対策、組織運営への影響と対策に関する部門を立ち上げ、それぞれの部門の下に必要な作業部会を配置します。加えて、行政府との情報共有と連携のために政策担当を配置、会員への広報をより充実させるために広報担当を配置しました。なお、この対策本部は令和2年度以内を念頭に置いて活動し、令和3年度以降は一般的な協会活動として必要な事項に対処します。
対策本部では今日的対応のみではなく、予測される第2波、あるいは新型コロナ感染症の長期化に伴う様々な課題に対応することが中心となります。この度の経験を活かし、これからのあらゆる状況においても、感染予防が徹底できる医療職を念頭に置きながら、その上で出来得る限り適時的確な理学療法業務・理学療法教育、そして組織運営を目指します。
今後、対策本部として影響調査等を多角的に行います。会員の方々のご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症対策本部長 半田 一登
組織図

活動状況報告
行動計画(概観)

研修開催指針
新型コロナ対策本部では感染状況からステージを判断し、段階的に対面での研修会、講習会事業を開催する場合の指針を定めました。
現在は「ステージ2」です(2021年2月2日現在).gif)
ただし、地域により状況が異なるため、協会ステージは目安として、都道府県の実態に応じて感染拡大防止に努めることとします。
社会状況が変わらなければ1ヶ月を目途にステージが上がります。
社会状況に応じて、ステージが下がることもあります。
ステージと開催指針はこちらをご参照ください。
現在は「ステージ2」です(2021年2月2日現在)
.gif)
ただし、地域により状況が異なるため、協会ステージは目安として、都道府県の実態に応じて感染拡大防止に努めることとします。
社会状況が変わらなければ1ヶ月を目途にステージが上がります。
社会状況に応じて、ステージが下がることもあります。
ステージと開催指針はこちらをご参照ください。
新型コロナ対策本部レター
一般の皆さまに向けた生活不活発病予防策や、本会の運営・各種事業に関する対応は「新型コロナウイルス感染症への対応について」をご覧ください。