障がい児(者)への理学療法
発達障害に対して実践的に関わるための理学療法士向け研修動画
本会に設置する障がい児(発達障がい児)対策運営部会(以下、部会)では、障がいのある子どもやそのご家族に対して、理学療法士の技術や知識を役立てることができるような事業の企画や運営を行ってまいりました。
この度、部会において、発達障害を有する児に対して理学療法士が実践的に関わるための研修動画を作成いたしました。
この研修動画では、本領域に携わる講師7名より、発達障害における理学療法の必要性や成長段階ごとの理学療法士の役割、また実践的に関わるための方策から臨床実践について講義をいたします。
本領域に携わる際の参考に、ぜひご覧ください。
下の表は横にスクロールできます。
講義タイトル | 講師氏名 | 時間 | 内容 | |
---|---|---|---|---|
1)発達障害への理学療法の必要性 | 中 徹 氏 所属:アール医療専門職大学 |
13分 | 動画 配布資料 |
|
2)発達障害の用語の整理 | 深澤 宏昭 氏 所属:相模原療育園 |
11分 | 動画 配布資料 |
|
3)発達障がい児の特徴 | 1.感覚異常 | 髙橋 恵里 氏 所属:福島県立医科大学 |
11分 | 動画 配布資料 |
2.不良姿勢 | 新田 收 氏 所属:アール医療専門職大学 |
16分 | 動画 配布資料 |
|
3.運動の問題点 | 新田 收 氏 所属:アール医療専門職大学 |
17分 | 動画 配布資料 |
|
4.コミュニケーション・情緒・社会性 | 深澤 宏昭 氏 所属:相模原療育園 |
9分 | 動画 配布資料 |
|
4)発達障害を伴う児に対する理学療法士のステージごとの役割 | 1.乳幼児期の必要性 | 新田 收 氏 所属:アール医療専門職大学 |
32分 | 動画 配布資料 |
2.就学時期の必要性 | 竹田 智之 氏 所属:横浜市教育委員会事務局 |
32分 | 動画 配布資料 |
|
3-1.社会人に向かう時期の必要性① | 深澤 宏昭 氏 所属:相模原療育園 |
7分 | 動画 配布資料 |
|
3-2.社会人に向かう時期の必要性② | 竹田 智之 氏 所属:横浜市教育委員会事務局 |
12分 | 動画 配布資料 |
|
5)発達障害を伴う児に対して理学療法士が実践的にかかわるための方策 | 1.理学療法介入の考え方 | 新田 收 氏 所属:アール医療専門職大学 |
16分 | 動画 配布資料 |
2.理学療法介入に関わるエビデンス | 髙橋 恵里 氏 所属:福島県立医科大学 |
8分 | 動画 配布資料 |
|
6)臨床実践 | 1.医療機関 | 深澤 宏昭 氏 所属:相模原療育園 |
14分 | 動画 配布資料 |
2.放課後等デイサービス | 吉野 ゆい 氏 所属:株式会社未来企画 放課後等デイサービス アスノバ |
13分 | 動画 配布資料無し |
|
3.就学時期 | 竹田 智之 氏 所属:横浜市教育委員会事務局 |
17分 | 動画 配布資料 |
|
4.外部専門家 | 齋藤 大地 氏 所属:株式会社はこぶね |
18分 | 動画 配布資料 |
発達障がい児に関する理学療法士向けパンフレット
発達障がい児に対する理学療法の意義について、基礎知識、実践例を分かりやすく説明したパンフレットを掲載しています。是非ご覧ください。