「リハビリテーションを考える議員連盟」第11回総会および「地域の健康と福祉の向上を図るリハビリテーション全国地方議員の会」設立総会が開催されました

2025年5月19日
JPTA NEWS on-line

「リハビリテーションを考える議員連盟」第11回総会(以下、リハ議連。会長:鈴木俊一衆議院議員)が2025年5月14日(水)に自由民主党本部にて開催されました。会場には、30名以上の国会議員を含め、行政担当者、全国の理学療法士をはじめとするリハビリテーション専門職など総勢180名ほどの出席がありました。

今回の総会では、リハビリテーション専門職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 ※要望書には「3療法士」と記載)三団体から、健康で自立した生活力の向上に資するリハビリテーションの強化・推進に向けた要望事項を議題とし、活発な議論がなされました。

冒頭、鈴木俊一議連会長からは、長寿化や疾病構造の変化が進む中において「リハビリテーション専門職はなくてはならない存在」とし、処遇改善、訪問リハビリテーション需要への対応、より専門性を発揮するための業務整備など、様々な課題と向き合い、「議員連盟としてひとつのとりまとめを行い、次回の診療報酬改定に反映するよう進めたい」と挨拶されました

リハビリテーション専門職三団体からの要望

リハビリテーション専門職三団体からの要望事項として以下5点について、各団体にて分担して説明しました。

  1. 春闘と同定度以上の賃上げの実現
  2. 訪問サービス提供体制の再構築と基盤強化
  3. 資格取得後の研修・生涯学習の制度的支援
  4. 文書・記録業務負担の大幅削減とタスク・シフト/シェアの推進
  5. リハビリテーション政策の総合的推進体制の確立

本会の斉藤秀之会長からは、要望事項2、5について説明と要望を行いました。日本作業療法士協会、日本言語聴覚士協会からもそれぞれ説明と要望が述べられた後、厚生労働省からは、今後も賃上げに取り組み、その効果を把握した上で、次回診療報酬改定への反映に向け対応すること、訪問サービスは令和6年度介護報酬改定において事業提供範囲の弾力化をはかったことに加え、2040年に向けては、サービス需要の地域差に関して1月から有識者検討会を展開しており、意見を踏襲しながら制度改正に活かしていくこと、研修については今年度から医療関係職種の卒後教育に関して調査研究を行いその結果をふまえ対応を検討すること、書類業務について報酬体系の簡素化やコミュニケーションの負担軽減を引き続き検討していくこと、各関係部署にリハビリテーション専門職を配置しており部局連携を強化して総合的推進体制を図ること等、要望事項に対する回答がありました。

参加した議員からは、「物価上昇に連動する形で賃金の上昇を実現するべき」「リハビリテーションによる改善と財政的削減効果がもっと評価されるようにしてほしい」「高度な教育制度があり後継者を増加するためにも処遇改善を図るべき」「電子カルテの入力作業などもDX化を推進するべき」「医療費や介護保険費の抑制が可能なことはデータで証明されており、今こそ仕組みを変えないと社会保障費を抑えるのに間に合わない」など要望事項に対する意見が活発に出されました。厚生労働省からは、できることはすぐに取り組むとともに、書類業務削減については現場の方の意見を収集し真摯に検討したいと回答がありました。

今後に向けて

最後には、リハビリテーションを考える議員連盟による決議が行われ、令和7年度予算において十分な規模の予算を確保したうえで、先に掲げた5つの要望事項を受けた決議内容の推進を強く要望することが、満場一致で承認されました。

「地域の健康と福祉の向上を図るリハビリテーション全国地方議員の会」設立総会

「リハビリテーションを考える議員連盟」第11回総会に先立って、「地域の健康と福祉の向上を図るリハビリテーション全国地方議員の会」(以下、「リハビリテーション全国地方議員の会」)設立総会が開催されました。

リハビリテーション全国地方議員の会は、全国のリハビリテーション専門職出身の地方議員が集い、各地域が抱える課題を共有することで、地域の範囲を超えて課題解決を図るとともに、国全体として実施するべき施策を強く要望していくことを目的に設立されました。

本日の設立総会により、定例のオンライン会議を開催し、会員間での情報共有ならびに国会議員との意見交換の実施を通して活動していく旨が示され、今後、横縦の連携を強化することにより、地域の発展を足がかりに、国全体の改善に取り組むことが述べられました。

開会式の挨拶を述べる鈴木リハ議連会長
開会式の挨拶を述べる鈴木リハ議連会長

要望事項について説明する斉藤会長
要望事項について説明する斉藤会長

質疑応答の様子(発言する城内経済安全保障担当大臣・内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略、知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策、経済安全保障))
質疑応答の様子(発言する鬼木誠衆議院議員)

厚生労働省に要望を伝える田中リハ議連事務局長
厚生労働省に要望を伝える田中リハ議連事務局長

リハ議連総会の様子
リハ議連総会の様子

リハビリテーション全国地方議員の会にて挨拶を述べる発起人代表・豊村佐賀県武雄市議会議員
リハビリテーション全国地方議員の会にて挨拶を述べる発起人代表・豊村佐賀県武雄市議会議員

リハビリテーション全国地方議員の会の顧問に就任した田中昌史参議院議員(右)と小川克巳参議院議員(左)
リハビリテーション全国地方議員の会の顧問に就任した田中昌史参議院議員(右)と小川克巳参議院議員(左)

リハビリテーション全国地方議員の会 記念撮影
リハビリテーション全国地方議員の会 記念撮影

トップへ戻る