2026年度(令和8年度)予算概算要求に向けての要望書を10省庁へ提出しました

2025年7月15日
JPTA NEWS on-line

2026年度(令和8年度)予算概算要求に向けて、2025年6月から7月にかけて厚生労働省、文部科学省、スポーツ庁、国土交通省、観光庁、経済産業省、外務省、こども家庭庁、農林水産省、法務省へ要望書を提出しましたので、ご報告いたします。

※提出物、まとめはこちら(意見・要望書の提出)

厚生労働省に対する要望書について

本会の斉藤秀之会長から厚生労働大臣宛の要望書を厚生労働副大臣の仁木博文氏へ提出しました。要望書提出にあたり、本会からは佐々木嘉光副会長が同行しました。

厚生労働省に対する要望項目は次の通りです。

  1. 医療・介護・福祉における理学療法士の確実な処遇改善
  2. 社会変化に適応した法・制度改正と理学療法の質向上に資する養成教育、研究・開発の充実
  3. すべての人の健康と疾病予防等に資する理学療法士の活用
  4. 医療・介護保険財源の安定化に向けた理学療法提供体制の充実
  5. すべての人々が働き続けられる社会と健康寿命の延伸に向けた予算の確保
  6. その他

要望書はこちら(PDF:300KB)

厚生労働省への要望書提出(左:斉藤秀之会長、右:佐々木嘉光副会長)
厚生労働省への要望書提出
(左:斉藤秀之会長、右:佐々木嘉光副会長)

文部科学省に対する要望書について

本会の斉藤秀之会長から文部科学大臣宛の要望書を文部科学省審議官の矢野和彦氏へ提出しました。要望書提出にあたり、本会からは佐々木嘉光副会長が同行しました。

文部科学省に対する要望項目は次の通りです。

  1. 障害(発達障害を含む)に関する専門知識を有する理学療法士の文部科学省内への配置
  2. 理学療法士養成教育の更なる高度化の推進
  3. 各都道府県の教育委員会と連携した事業の展開
  4. 特別な支援を必要とする児童生徒への切れ目のない支援体制の強化
  5. インクルーシブ教育システムの更なる推進における理学療法士の活用
  6. 「令和の日本型学校教育」の実現に向けた教育環境整備における多様な専門職の配置
  7. 現代的健康課題に対応するための学校保健の推進に向けた理学療法士の活用

要望書はこちら(PDF:166KB)

文部科学省への要望書提出(中央:斉藤秀之会長、右:佐々木嘉光副会長)
文部科学省への要望書提出
(中央:斉藤秀之会長、右:佐々木嘉光副会長)

スポーツ庁に対する要望書について

本会の斉藤秀之会長からスポーツ庁長官宛の要望書をスポーツ庁審議官の橋場健氏へ提出しました。要望書提出にあたり、本会からは佐々木嘉光副会長が同行しました。

スポーツ庁に対する要望項目は次の通りです。

  1. 障害に関する専門的知識を有する理学療法士のスポーツ庁内への継続的な配置
  2. スポーツにおける理学療法士の在り方と名称の使用
  3. 国民のライフパフォーマンスの向上に向けた目的を持った運動・スポーツのさらなる振興
  4. スポーツを通じた地域の活性化および健康・福祉教育の充実

要望書はこちら(PDF:162KB)

スポーツ庁への要望書提出(中央:斉藤秀之会長、左:佐々木嘉光副会長)
スポーツ庁への要望書提出
(中央:斉藤秀之会長、左:佐々木嘉光副会長)

国土交通省に対する要望書について

本会の斉藤秀之会長から厚生労働大臣宛の要望書を国土交通省審議官の大窪雅彦氏へ提出しました。要望書提出にあたり、本会からは佐々木嘉光副会長が同行しました。

国土交通省に対する要望項目は次の通りです。

  1. 安全対策や自動車事故被害者支援に資する理学療法士の活用と配置
  2. 自動車事故被害者救済、事故防止・安全対策の推進等
  3. 高齢運転者等の新たな事故防止対策としての理学療法士の活用

要望書はこちら(PDF:136KB)

国土交通省への要望書提出(左:斉藤秀之会長、右:佐々木嘉光副会長)
国土交通省への要望書提出
(左:斉藤秀之会長、右:佐々木嘉光副会長)

観光庁に対する要望書について

本会の斉藤秀之会長から観光庁長官宛の要望書を観光庁審議官の鈴木貴典氏へ提出しました。要望書提出にあたり、本会からは佐々木嘉光副会長が同行しました。

観光庁に対する要望項目は次の通りです。

  1. 地域における理学療法士の活用と連携
  2. 国内交流拡大に資するユニバーサルツーリズムの促進に向けた環境整備

要望書はこちら(PDF:136KB)

観光庁への要望書提出(左:斉藤秀之会長、右:佐々木嘉光副会長)
観光庁への要望書提出
(左:斉藤秀之会長、右:佐々木嘉光副会長)

経済産業省に対する要望書について

本会の斉藤秀之会長から経済産業大臣宛の要望書を経済産業省審議官の南亮氏へ提出しました。要望書提出にあたり、本会からは佐々木嘉光副会長が同行しました。

経済産業省に対する要望項目は次の通りです。

  1. ヘルスケア産業の更なる強化に資する理学療法士の活用
  2. 健康増進およびヘルスケア産業に理学療法士が参画することによる経済効果の利活用
  3. 健康経営の更なる推進と理学療法士の活用
  4. ヘルスケア産業における介護政策の拡充と更なる発展
  5. 日本理学療法士協会の賛助会員と連携した医療機器のアウトバウンドに関する事業展開

要望書はこちら(PDF:166KB)

経済産業省への要望書提出(中央:斉藤秀之会長、左:佐々木嘉光副会長)
経済産業省への要望書提出
(中央:斉藤秀之会長、左:佐々木嘉光副会長)

外務省に対する要望書について

本会の斉藤秀之会長から外務大臣宛の要望書を外務省国際保健戦略官の喜多洋輔氏へ提出しました。要望書提出にあたり、本会からは佐々木嘉光副会長が同行しました。

外務省に対する要望項目は次の通りです。

  1. リハビリテーション専門職の配置に向けた取組の推進
  2. 国際社会における我が国のリハビリテーションや理学療法の普及と促進

要望書はこちら(PDF:132KB)

外務省への要望書提出(中央:斉藤秀之会長、左:佐々木嘉光副会長)
外務省への要望書提出
(中央:斉藤秀之会長、左:佐々木嘉光副会長)

こども家庭庁に対する要望書について

本会の斉藤秀之会長からこども家庭庁長官宛の要望書をこども家庭庁長官の渡辺由美子氏へ提出しました。要望書提出にあたり、本会からは佐々木嘉光副会長が同行しました。

こども家庭庁に対する要望項目は次の通りです。

  1. こども家庭庁への理学療法士を含むリハビリテーション専門職の配置
  2. 産前・産後サポート事業における具体的な提案
  3. すべてのこどもに向けた発達・療育支援の充実

要望書はこちら(PDF:153KB)

こども家庭庁への要望書提出(中央:斉藤秀之会長、左:佐々木嘉光副会長)
こども家庭庁への要望書提出
(中央:斉藤秀之会長、左:佐々木嘉光副会長)

農林水産省に対する要望書について

本会の斉藤秀之会長から農林水産大臣宛の要望書を農林水産副大臣の笹川博義氏へ提出しました。要望書提出にあたり、本会からは佐々木嘉光副会長が同行しました。

農林水産省に対する要望項目は次の通りです。

  1. 地域資源活用価値創出推進・整備事業(農福連携型)への理学療法士の活用

要望書はこちら(PDF:89KB)

農林水産省への要望書提出(中央:斉藤秀之会長、右:佐々木嘉光副会長)
農林水産省への要望書提出
(中央:斉藤秀之会長、右:佐々木嘉光副会長)

法務省に対する要望書について

本会の斉藤秀之会長から法務大臣宛の要望書を法務副大臣の高村正大氏へ提出しました。要望書提出にあたり、本会からは佐々木嘉光副会長が同行しました。

法務省に対する要望項目は次の通りです。

  1. 受刑者への運動機能維持向上プログラムに関する理学療法士の活用

要望書はこちら(PDF:89KB)

法務省への要望書提出(中央:斉藤秀之会長、左:佐々木嘉光副会長)
法務省への要望書提出
(中央:斉藤秀之会長、左:佐々木嘉光副会長)

本会は、引き続き政府ならびに関係省庁に対して予算や政策に関する提案や要望を行い、理学療法士の職域拡大や活用推進を図ってまいります。

トップへ戻る