Enjoy Your Life
「Enjoy Your Life」シリーズは「いきいきと生きることを支える理学療法」をコンセプトに、ライフステージごとに国民の疾病予防・健康増進に関する情報をお届けします。「Enjoy Your Life」の制作ストーリー もご紹介していますので、ぜひご覧ください!
なお、冊子は1部22円(税込み)で販売しております。詳細は、Enjoy Your Lifeの販売についての項目をご確認ください。
- 子どもシリーズ
- 大人シリーズ
- ウィメンズ・メンズシリーズ
- シニアシリーズ
- 「Enjoy Your Life」制作ストーリーNEW
- 「Enjoy Your Life」のご活用について
- 「Enjoy Your Life」掲示・配布チラシ
子どもシリーズ
全体版PDF版はこちら(PDF:1.5MB)
WEBページ版はこちら
【もくじ】
p.2-5 楽しく身体活動を高めてすこやかに
p.6-9 運動の発育を楽しく促すために
p.10-13 障がいがあっても外出・スポーツを楽しもう!
p.14-17 スポーツを楽しむために(ケガ予防)
全20ページ
大人シリーズ
全体版PDF版はこちら(PDF:1.8MB)
WEBページ版はこちら
【もくじ】
p.2-5 人生をより豊かに!青年期の生涯スポーツ
p.6-9 壮年期こそ、スポーツで健康寿命延伸!
p.10-13 いつまでも健康・安全に働くために
p.14-17 治療を続けながら働きたい!!~治療と仕事の両立支援について~
全20ページ
ウィメンズ・メンズシリーズ

※2026年3月頃、発行予定
シニアシリーズ

※2026年3月頃、発行予定
「Enjoy Your Life」制作ストーリー
「Enjoy Your Life」の制作に携わった理学療法士6名にお話を伺いました。
冊子のタイトルに込めた思いは?
担当:福嶋 篤 先生(公益社団法人北海道理学療法士会)
本会が過去に発行した理学療法に関する国民向けの冊子では「〇〇しないで」「△△に注意して」といった注意喚起を促すような言い回しが多く見られました。もちろん、注意喚起は専門家として大切な役割ですが、編集部会では「もっと前向きで、読んだ人が行動したくなるような内容にしたい」という熱い想いがありました。
そこで、私から提案したのが「Enjoy Your Life」というタイトルです。「人生を楽しもう!」という意味ですが、これは単なるスローガンではありません。エビデンスに基づく確かな情報をお伝えしながらも「どうすればより楽しく過ごせるか」「楽しみを長く続けるにはどうすればいいか」といった、皆さまの毎日がより豊かになるヒントを届けたいという編集部会全員の願いが込められています。
理学療法士は、子どもから大人、シニアの方まで、すべての世代の様々な場面における「より良い生活」をサポートする専門家です。この冊子を通じて、誰もが自分らしい人生をEnjoyするきっかけを見つけていただければ、これ以上嬉しいことはありません。
制作に至った背景とアドバイザーとして意識していたこととは?
担当:河添 竜志郎 先生(株式会社shiori)
本会においては、2016年より「理学療法ハンドブック」と称して健康に過ごしていくための情報を、主に「予防」「疾患」の視点から詳しくお伝えしてきました。嬉しいことに手に取っていただいた多くの皆様からご好評をいただいております。
今回、新たな情報誌を発刊するにあたり、その先の情報はどうあるべきなのかを部会内で意見を交わすと、様々な意見が出てきました。その中で、人生100年時代に向けて、今までの「教育・仕事・老後」の "三段階モデル" から「学習・仕事・余暇」などを柔軟に組み合わせる "マルチステージ" への転換が必要といわれている今こそ、「人生を楽しむ」という視点が大切であろうということで一致しました。タイトルも『Enjoy Your Life』とし新たに情報を発信することになりました。
私の立場は、各シリーズの企画や著者とのやり取りをする編者ではなく、シリーズ全体のレベル合わせや情報発信の在り方など、より読者に近い視点からのサポートをする役割です。しかし、著者の皆さんや編者の皆さんが優秀すぎて全く活躍できていないことが残念です。手にする読者の皆さんに「人生を楽しむための気づき」をお伝えできるように部会員一同頑張っておりますので、ぜひご一読いただきご意見をお聞かせください。
制作時に大変だったことは?
担当:野口 瑛一 先生(島根大学医学部附属病院)
編集会議では、時にたくさんの意見が交わり合って、なかなか方向性が定まらないなど、大変なこともありました。そんな時こそ立ち返るべきは「Enjoy Your Lifeは誰のためのものか」「どんな想いを届けたいのか」「そもそもの目的は何か」という問いでした。
議論が白熱するほど視点は多様になりますが、その多様さこそが読み手の人生に寄り添う一歩になると感じています。またチーム全員が「Enjoy Your Life」の作成を楽しんでいたことも、作成時の困難を乗り越えることができた大きな要因であると思います。
表紙の拘りポイントは?
担当:清水 夏生 先生(埼玉医科大学)
この冊子は4シリーズの表紙を並べるとカモの親子の行列がひと続きになっています。これは広い世代の方に読まれているドラゴンボールの背表紙から着想を得たデザインになっています。悠々かつ淡々と歩いていくカモは時間を表しています。一定のリズムで起伏なく流れる時間の中で、はしゃいだり、忙しく過ごしたりと、感情豊かに過ごす人々の暮らしを表紙に描きました。
本冊子のテーマは「人生を楽しもう!」です。そうは言っても、老若男女問わず、これまで色んなことがあったでしょうし、これから先が不安になることもあるかもしれません。それでも、大切なのはいつも「今」であり、それぞれの「今」を自分らしくEnjoyして素敵な「未来」に向かってほしいという願いを込めてデザインしました。
完成したときの思いは?
担当:大南 尚 先生(株式会社 豊通オールライフ)
これまでの広報物とは一味違い、「Enjoy Your Life」は幅広い層に向けて「楽しみながら」人生を送るための冊子となっています。私たち理学療法士の知見がどのような形で国民の生活を豊かにすることに寄与できるのかについて議論を重ね、最終的には「人生を楽しむ」という大きなテーマにまとまりました。執筆者をはじめ、多くの方々のご協力によって完成した本冊子は、非常に良いものになったと感じています。ぜひ多くの人々に読んでいただきたいと思います。
どのような使い方ができる?
担当:石塚 亮平 先生(株式会社PT-OT-ST.NET)
「Enjoy Your Life」シリーズは、あらゆる世代の健康づくりを支える冊子として、日々の生活や仕事の中で、健康的に、そして楽しみながら体を動かし、充実した人生を送れるよう、理学療法士の専門的な視点からアドバイスを紹介しています。ご家庭では親子で読める発育サポートのガイドとして、地域の健康教室では参加者同士が学び合う冊子としてもご活用いただけます。
PDF版もご用意しており、各種イベント、学校や職場での掲示・配布も可能です。「Enjoy Your Life」シリーズをきっかけに、ライフステージに応じて支援する理学療法士と共に「いきいきと生きる」ための一歩を始めてみませんか。
「Enjoy Your Life」のご活用について
本冊子は有償販売しております。 お求めの方は、刊行物のお申し込み方法のページから金額や送料等をご確認の上、お申し込みください。他の有償刊行物とまとめてお申込みいただけます。本会で請求書を発行し、代金をお振込みいただいてから発送作業を行います。
なお、本ページのPDFをダウンロード・印刷してご使用いただくことも可能です。 冊子用に印刷したい場合は、「全体版PDF(単ページ)」をダウンロードの上、以下の手順に従ってご対応ください。
手順①PDFを開き、画面右上のホーム画面にある、印刷アイコンをクリック手順②「ページサイズ処理」の「小冊子」をクリック
手順③プレビューを確認して、問題なければ「印刷」
「Enjoy Your Life」掲示・配布チラシ
PDFはこちら(PDF:1MB)
「Enjoy Your Life」を閲覧できるQRコードを載せたチラシです。
施設内の掲示や、イベントでの配布にご活用ください。