中央労働災害防止協会 大阪安全衛生教育センターより「作業管理(職場改善)実習研修」のお知らせが届きました。
厚生労働省が策定した第14次労働災害防止計画(2023年~2028年)において、「理学療法士等の活用」が明記され、当該分野における職域拡大への機運が高まっております。
中央労働災害防止協会では、労働安全衛生に関連する研修を継続的に実施しており、2025年12月11日(木)~12日(金)にかけて「作業管理(職場改善)実習研修」を開催いたします。
本研修プログラムは、労働衛生における三管理の理解をはじめ、人間工学の概論および各論の講義、さらに実際の現場(外部実習場)における職場改善活動の体験を含む、実践的かつ体系的な構成となっております。
ご興味・ご関心をお持ちの皆様におかれましては、ぜひご予定をご調整のうえ、ご参加をご検討賜りますよう、お願い申し上げます。
※本研修は、日本理学療法士協会の生涯学習制度におけるポイント付与の対象ではありませんので、あらかじめご了承ください。
中央労働災害防止協会主催:作業管理(職場改善)実習研修のご案内
【研修会概要】
・定員:20名
・対象者:産業医、産業看護職、衛生管理者、理学療法士、作業療法士、安全管理者、安全衛生担当者等
・開催日:2025年12月11日(木)~12日(金)(2日間)
・会場:大阪安全衛生教育センター(大阪府河内長野市)
※2日目は、当センターよりバスにて外部実習場(予定:ダイキン堺製作所臨海工場)へ移動し、現地で解散します。
・受講料:57,200円(テキスト代、消費税含む)
宿泊は無料です。食堂を利用される場合は、別途食費がかかります。
【講座(教科目)内容】
L1:労働衛生の三管理
L2:人間工学概論
L3:人間工学各論Ⅰ(産業疲労とシステムズアプローチ)
L4:人間工学各論Ⅱ(作業様態と人間工学的リスク評価)
L5:IE 概論
L6:改善に役立つIE
L7:会社概要・実習職場説明
E:現場にて職場改善活動の実際
CS1:グループ討議・プレゼン資料作成
CS2:グループ別発表・質疑応答
L8:職場対応型テーラーメイドの職場体操立案
【お申込方法】
中央労働災害防止協会HPからお申込みください。
中央労働災害防止協会HP お申込みページはこちら
≪本件問い合わせ先≫
中央労働災害防止協会 大阪安全衛生教育センター
〒586-0052 大阪府河内長野市河合寺423-6
TEL 0721-65-1821
FAX0721-65-1472
中央労働災害防止協会HPはこちら