グローバル化と理学療法
関連イニシアティブとアジア理学療法フォーラム
本会は、アジア諸国のユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)と健康・長寿の達成に向けた理学療法の人材育成を目指し、アジア健康構想などの国策との連携も視野に、国際的な活動を実施してきました。
特に2017年、2019年には、内閣官房健康医療戦略室の協力の下、アジア理学療法フォーラムをと開催し、アジアを中心とした国際社会において大きな役割を果たすことができました。その後も医療技術等国際展開推進事業の受託によるカンボジアの指導者育成や、「スマートシティ」における理学療法士の活用を視野にした活動など会員参加型の事業に取り組んでいます。
これらの活動を通して、わが国の医療・介護分野における先端技術とノウハウ、本会が持ちうる質の高い人材や教育コンテンツ、システムなどを融合して、アジア諸国における国際展開及び国際協力を通じ、国内での理学療法士のプレゼンス向上、予防・ヘルスケア逆輸入、国内の理学療法士のグローバリゼーション対応、他国・地域の理学療法士協会などとの関係醸成を目指しています。
-
【開催報告】第3回アジア理学療法フォーラム
2021年5月22日、本会は、内閣官房健康医療戦略室と共催で、「第3回アジア理学療法フォーラム」をオンラインで開催いたしました。アジア18か所の国・地域を対象とし、健康長寿社会の形成に向けた取組みについて意見を交わしました。
2020年夏に発行された国連のSDGsレポートでは、新型コロナウイルスの蔓延により、高齢者、障がいをもつ人々など、社会的に脆弱な人々が特にとりのこされやすい状況であると報告されました。近年渡航が困難な中、本会でも、IoT/ICTなどテクノロジーを活用し、アジア各国の国や地域と連携し、共同事業を展開してきました。しかし、このような状況だからこそ、理学療法・リハビリテーションの人材育成が必要だと考えます。
内閣官房の健康・医療戦略室の森田次長からは基調講演をいただき、台湾、モンゴル、シンガポール、カンボジア、インドネシア、韓国からは「テクノロジーを活用した事業」や「障害や地域高齢在宅ケアの人材育成」について講演いただきました。意見交換ではテーマの「ニューノーマル時代におけるアジア理学療法の人材育成」について、活発に意見交換を行いました。また、会終了後にも、Free Talkの時間を設け、参加者と自由に意見交換を交わしました。
国際的な情報配信事業(日英)
「理学療法の可能性を、国内外にもっと知ってもらいたい」をコンセプトに、SNSなどを用いて日英で対外的な情報配信をしていく事業です。
一般国民のみならず、ポリシーメーカーや関連業界団体、市民社会などを含む国内外のあらゆる方々に対して、理学療法の国際的な情報や日本国内の動向などを多様なチャネルで配信することで、もっと色んな人に知ってもらいたい。理学療法をもっと身近に、その可能性や発展性を社会に広く知ってもらいたいと考えています。ぜひフォローしてください。
オンライン言語交換事業
言語交換システム「JOPTEP」JOPTEP(JPTA Online Physical Therapist Exchange Program)はJPTA会員と海外の理学療法士がマッチングし、外部オンライン会議システムを使用して1対1での交流がオンライン上でできるシステムです。
システム管理のため月額を500円頂戴いたしますが、このような状況下でも海外PTと交流できる貴重な機会を皆さまにご提供できるかと思います。
最初の1か月間は無料となりますので、ぜひお試しください。下記より紹介動画をご覧いただけます。
- 会員限定コンテンツにJOPTEPへのリンクがございます。ぜひご利用ください!
詳細は「会員限定コンテンツ」をご覧ください。
マイページ 会員限定コンテンツ 会員向けサービス 海外交流サービス(JOPTEP)
※マイページログインID・パスワードを忘れた方はこちら
本事業は、本会としても初めての試み。何かしらご満足いただけない点も出てくると思いますが、 順次対応していきたいと思いますので、ご了承ください。
Global Café
-
「Global Caféとは」
概要
・月に2回、海外で活動するPTのキャリア形成と海外のPTと情報交換する場を交互に設けます。
・ゲストからトピックスを提供していただき、少人数グループでの意見交換をメインに行います。
目的
1つ目、日本人PTの英語学習のきっかけとなること。
2つ目、キャリア形成のための情報を得ること。
3つ目、国際的な活動に興味のある日本人PT同士の交流や海外PTとの交流。
※国際的な活動に興味がある日本人PTや海外PTの交流を目的としたカジュアルなイベントです。
※第12回からは「世界で働く日本の理学療法士」をテーマに、各国で働く日本人理学療法士のお話を聞く機会を提供していきます。
-
今後の予定
【第25回 オーストラリア編(日本語回)】終了
日時:2023年5月12日(金) 8:00pm~9:30pm(日本時間)
ゲスト:横井 悠加 氏
トピックス:「2度のオーストラリア留学とキャリア形成について」
【第26回 ギリシャ編(英語回)】終了
日時:2023年5月26日(金) 8:00pm~9:30pm(日本時間)
ゲスト:Yanni Gouverakis 氏
トピックス:「Musculoskeletal Physiotherapy - DO (道) in Greece - 」
【第27回 ドイツ編(日本語回)】受付中
日時:2023年6月9日(金) 8:00pm~9:30pm(日本時間)
方法:オンライン(zoom)*使用言語:日本語
ゲスト:岡村 正嗣 氏
トピックス:「ドイツ留学に至るまでの経緯と日本・海外から考える今後の理学療法士」
参加申込:第27回Global Café の参加申込はこちら(Google formへ)
※申込期限:6月8日(木)
【第28回 ドイツ編(英語回)】受付中
日時:2023年6月23日(金) 8:00pm~9:30pm(日本時間)
方法:オンライン(zoom)*使用言語:英語
ゲスト:Maria Friderichs-Nedohibchenko 氏
トピックス:「Physiotherapy in Germany~Clinical practice and Education~」
参加申込:第28回Global Café の参加申込はこちら(Google formへ)
※申込期限:6月22日(木)
※ZOOMリンクをイベント当日の正午頃を目安にご登録のメールアドレスに送付いたします。
※100名の定員になり次第締め切ります。