関連団体
World Physiotherapy(世界理学療法連盟)
※本名称は2019年7月のWCPT理事会で承認され、2020年6月末より変更、使用されています
World Physiotherapy(世界理学療法連盟 旧称WCPT: World Confederation for Physical Therapy)は1951年に設立された、本会が加盟する国際的な理学療法士の組織です。
125の国や地域の理学療法士組織が加盟し、 685,000名以上の理学療法士を代表しています(2022年1月現在)。
本会はWorld Physiotherapyの加盟組織であり、本会の会員もWorld Physiotherapyにリンクしています。
- 2022年アジア・西太平洋(AWP)地区総会で斉藤会長がJPTAの近況を報告しました
World Physiotherapy (世界理学療法連盟)総会・学会について
World Physiotherapy2025学会
速報‼2025年のWorld Physiotherapy 2025学会の開催地が東京に決定しました!
World Physiotherapyの世界学会が日本で開催されるのは1999年の横浜開催以来26年ぶりです。
どうぞお楽しみにお待ちください!
World Physiotherapy Press releaseはこちら(World Physiotherapyのページへ)
★Call for congress programme committee members for Tokyo in 2025
2025年東京学会に向けてCPCメンバーの募集が開始されました。
CPCは学会の学術・教育プログラムの内容や形式を企画する委員会です。
2023年のドバイ学会では北里大学の横山美佐子先生(下記)が委員の一人を務められました。
特に2025年は東京での開催となりますので、ご興味がある方はぜひご応募ください。
詳細・応募についてはこちら(World Physiotherapyのウェブサイトへ)
World Physiotherapy2023学会
場所:アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ
日程:2023年6月2日~6月4日
学会HP:世界理学療法学会 World Physiotherapy Congress2023
★参加登録について(Registrationのページへ)
● Call for Focused Symposia フォーカスシンポジウムの募集 終了
● Call for Abstracts アブストラクトの募集 終了
●Photography exhibition 終了
●Indaba session アイディア募集 終了
●学会ボランティア募集 終了
★Congress Programme Committee(CPC) 学会企画委員会について
CPCとは、scientific programmeを策定する委員会で、世界理学療法連盟加盟組織の推薦を受けた13名の理学療法士で構成されます。
学会のCPCのメンバーの1人に本会会員、北里大学の横山美佐子先生が選ばれました。横山先生の今後の活躍が期待されます。
北里大学 横山美佐子先生
加盟組織、地区
- アフリカ地区[Africa]
- アジア-西太平洋地区 [Asia Western Pacific]
- ヨーロッパ地区[Europe]
- 北アメリカ-カリビアン地区[North America Caribbean]
- 南アメリカ地区[South America]
サブグループ
World PhysiotherapyのWEBサイトではサブグループのことを、
"Subgroups are important independent organisations in their own right. They have a specific area of interest, and promote the advancement of physiotherapy and exchange of scientific knowledge in their field."
(サブグループはそれ自体が重要で独立した組織である。特定の関心領域を持っており、理学療法の進歩とその分野での科学的知識の交換を促進する。)
と記載しています。
World Physiotherapyのサブグループの学術大会などの活動に参加するためには各国・地域でWorld physiotherapyに加盟している組織(日本では本会)の会員であることが必要です。またサブグループへ団体として登録をするためは、World physiotherapy に加盟している組織(日本では本会)の承認を受ける必要があります。
詳細はWorld Physiotherapyのウェブサイトへ
世界理学療法の日(9月8日)
日本で「理学療法の日」といえば、7月17日ですが、World Physiotherapyは毎年9月8日を"World Physical Therapy Day(世界理学療法の日)"と定めています。世界理学療法の日には、世界中の理学療法士が人々の健康・活動・自立に貢献するイベントや、ヘルスケアの推進運動等の啓発事業を行っています。
詳細はWorld Physiotherapyのウェブサイトへ
World Physiotherapyでは、2022年の世界理学療法の日のキャンペーンメッセージ"Osteoarthritis(変形性関節症)"を予防するためのポスター等を作成しています。
本会では、本会会員の協力を得て、このWorld Physiotherapyが作成した資料の日本語版を作成しました。
日本語版はWorld Physiotherapyのウェブサイトをご覧ください。
- ブックレット
※クリックするとPDFが開きます
- インフォメーションシート
- ポスター
- ローラーバナー
※日本語版は本会会員のご協力のもと作成されました。
【翻訳・作成協力者(敬称略):大角侑平、大和諭志 、勝又泰貴、佐々木康介、佐藤翔太、汐谷祥子、下出雅仁、土田和香子、中野淳一、林幸司、伴留亜、福田順太、正木宏昌、松田健志、美甘隆行、吉藤真優】
英語版や他の言語はWorld Physiotherapyのウェブサイトへ
アーカイブス
2021年 キャンペーンメッセージ "Rehabilitation and Long COVID(リハビリテーションと新型コロナウイルス感染症の後遺症)"
World Physiotherapy 年次調査
World Physiotherapyのウェブサイトでは各国のプロフィールをまとめたカントリープロフィールが公表されています。地域ごとまた世界レベルでの様々な比較が可能となっています。
- World Physiotherapyの情報収集と公開、活用についての説明はWorld Physiotherapyのウェブサイトへ
- 各国の情報は加盟会員組織のプロフィールページで公開されています。詳細はWorld Physiotherapyのウェブサイトへ
- インタラクティブマップを活用してデータを比較することも可能です。詳細はWorld Physiotherapyのウェブサイトへ
障害分野NGO連絡会(JANNET)
「障害」「国際活動」「民間」をキーワードとして
- アジア太平洋地域を中心に障害分野の民間の国際協力・交流を推進するための関係団体の情報交換および協力・連携の強化、推進等をはかること
- 海外の関係国際団体等との情報交換および経験交流の推進を図ることを目的に活動する組織です。
現在は、本会を含めた34の団体会員と 46の個人会員によって運営されています。
詳細はJANNET (障害分野NGO連絡会)のウェブサイトへ
●第15回「リハ協カフェ」~第5回アジア太平洋CBID会議 現地参加報告会~開催のご案内
日時:2023年3月28日(火)13:30~15:30
会場:リモート開催(Zoom)
主催:公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会
共催:障害分野NGO連絡会( JANNET)
参加費:無料
定員:100名