協会間の事業
海外の理学療法⼠協会等との取り組み
本会は、国際的なつながりの中で、World Physiotherapy(世界理学療法連盟)などの協会が集って⾏う事業のほか、各国‧地域の理学療法⼠ 協会等と個々に協働している事業があります(図参照)。
国際的なつながりの中での事業
本会の主な国際的なつながりの中での事業について紹介します。
- World Physiotherapy
世界各国‧地域の理学療法⼠協会が加盟する団体です。2年に⼀度学会、4年に⼀度学会‧総会を開催しています。
World Physiotherapyのウェブサイトへ
- World Physiotherapy-AWP
アジア⻄太平洋地区に所属する各国‧地域の理学療法⼠協会が加盟する団体です。4年に⼀度学会、2年に⼀度総会を開催しています。
World Physiotherapy AWP地区のウェブサイトへ
- 多協会間協定(ACPT学会‧総会)
アジア諸国の理学療法⼠協会と、教育‧学術などに関する協定を締結しています。3年に⼀度持ち回りで学会を開催しています。
締結国については上記の図をご覧ください。
ACPT (The Asian Confederation for Physical Therapy) のウェブサイトへ
【The 16th ACPT Congressが開催されました】
学会テーマ:Health Promotion and Disabilities Prevention
開催日時:2023年11月25日~26日 (Pre-Congress Workshop: 23日~24日)
開催地:Grand Richmond Hotel (ノンタブリー、タイ)


本会からは大工谷副会長と国際事業課 伊藤課長がスピーカーとして参加しました。
また、Congress Awardでは本会会員である貝塚 崚輔 氏(広島大学大学院)が、Oral presentationのSecond runner-up (3位) として表彰されました。
次回のACPT学会は、2026年に韓国で開催予定です。
本会国際事業課のSNSでも本件について投稿しております。
JPTA国際事業課 Instagram
JPTA国際事業課 Facebook
The 16th ACPT Congressの詳細については以下をご覧ください。
第16回ACPT学会HP
第16回ACPT学会Facebook
- ⼆協会間協定
各国‧地域の理学療法⼠協会と、教育‧災害などの協力について個々に協定を締結しています。
締結国については上記の図をご覧ください。
台湾理学療法士協会50周年記念大会&第90回学術会議
本会と2組織間協定を結んでいる台湾理学療法士協会が50周年を迎えるにあたり、記念大会と学術会議を開催します。記念大会では、2つの特別フォーラムを開催いたします。詳細はプログラムの概要をご確認ください。
テーマ:「A Legacy of Growth, A Future of Possibilities - Extend beyond 50 Years(成長の遺産、可能性の未来 - 50年を超えて)」
日時:2025年9月6日、7日
会場:Public Health Building, National Taiwan University, Taipei, Taiwan(台湾、台北市、国立台湾大学公衆衛生学館)
プログラムの概要はこちら(PDF:219KB)
<演題募集>
海外からの発表演題を募集しています。海外からの発表者は学会参加費が免除されます。
・学術会議開催日(発表日):2025年9月7日
・抄録提出方法:抄録は下記のGoogle Form よりPDF形式でアップロードしてください。文字数制限は350文字です。
・演題登録はこちら(Google Formへ)
・抄録のテンプレートはこちら(PDF:157KB)
募集期限:2025年7月15日
採択結果通知:2025年7月31日(予定)
- アジア理学療法フォーラム
アジア諸国の理学療法⼠協会が集合し、2年毎に意⾒交換やフォーラムの開催を⾏っています。
詳細はこちら(グローバル化と理学療法)のページをご覧ください。
- 多組織間協定
各国や地域の理学療法士協会だけでなく、その他関係組織とも協定を締結しています。
ベトナム:4者MOU ベトナム理学療法士協会(VNPTA)、ベトナムリハビリテーション協会(VIAREHA)、国際医療技術財団(JIMTEF)、日本理学療法士協会(JPTA)
カンボジア:3者MOU カンボジア理学療法士協会(CPTA)、カンボジア健康科学大学(UHS)、日本理学療法士協会(JPTA)
韓国・台湾・日本理学療法士交流プログラム
Korea-Taiwan-Japan Physical Therapy Network: A Dialogue for the Future
韓国理学療法士協会(KPTA)、台湾理学療法士協会(TPTA)、および日本理学療法士協会(JPTA)の共催により、各国の理学療法士が自由に交流し、国際的なネットワークを築くための国際プログラムを実施しました。世界理学療法連盟学会2025でのより深い学びや交流となることも目的の一つとしています。
オンライン2回、対面1回の全3回のプログラムで、各協会から5名の40歳以下もしくは5年目以下の若手を中心とした理学療法士が集い、ともに学ぶプログラムです。
3回目の対面開催は世界理学療法連盟学会2025にあわせて、学会の前日に開催し、都内の施設見学も実施しました。
開催テーマ:「Prevention and Health Promotion: Improving Quality of Life through Physical Therapy(予防と健康増進:理学療法による生活の質の向上)」
開催日程 第1回:2025年2月26日(水)20:00-22:00(オンライン)
第2回:2025年4月30日(水)20:00-22:00(オンライン)
第3回:2025年5月28日(水)09:00-18:00(対面)
場 所 オンライン(Zoom)、対面(JPTA事務局六本木会館、都内医療施設)
応募要項_韓国・台湾・日本理学療法士交流プログラム(PDF:278KB)
※応募は締め切りました。担当:公益社団法人日本理学療法士協会国際事業課 他国協会との関係醸成作業部会