協会間の事業
海外の理学療法⼠協会等との取り組み
本会は、国際的なつながりの中で、World Phisyotherapy(世界理学療法連盟)などの協会が集って⾏う事業のほか、各国‧地域の理学療法⼠ 協会等と個々に協働している事業があります(図参照)。
- Multinational Online Exchange
・The 2nd Multinational Online Exchange with CSP, IPA and SPA 終了しました。
2022年7月13日(水曜)にJPTA主催でイギリス理学療法士協会、インドネシア理学療法士協会、シンガポール理学療法士協会からゲストスピーカーを招いて、オンラインイベントを開催いたします。各組織のスピーカーにそれぞれの国の公衆衛生における課題やそれに対する取り組み等を話してもらい、その後パネルディスカッション、Q&Aを行う予定です。
【日時】
2022年7月13日(水曜) 20:00~22:00 (日本時間)
【テーマ】
Evolving the Role of Physical Therapists in Public Health
-Exploring Ideas through International Exchange-
公衆衛生における理学療法士の役割ー国際交流によるアイデアの探求ー
【スピーカー】
日本......Nozomi Chiwaki (帝京平成大学)
イギリス......Ashley James (Director of Practice and Development,CSP UK)
インドネシア......Nicolas Bagus Setiabudi (Physiotherapy Services Clinical Group Manager)
シンガポール......Susan Niam (Chief Allied Health Officer, Ministry of Health, Singapore)
【プログラム】
1,Opening Remarks
2,Presentations
3,Panel Discussion
4,Q & A
5,Closing Remarks
【参加登録】
参加登録はこちら
※7月11日(月曜)登録締切
学生の方も参加可能です。どうぞお誘いあわせの上ご参加ください。
国際的なつながりの中での事業
本会の主な国際的なつながりの中での事業について紹介します。
- World Physiotherapy
世界各国‧地域の理学療法⼠協会が加盟する団体です。2年に⼀度学会、4年に⼀度学会‧総会を開催しています。
World Physiotherapyのウェブサイトへ
- World Physiotherapy-AWP
アジア⻄⼤⻄洋地区に所属する各国‧地域の理学療法⼠協会が加盟する団体です。4年に⼀度学会、2年に⼀度総会を開催しています。
World Physiotherapy AWP地区のウェブサイトへ
- 多協会間協定(ACPT学会‧総会)
アジア諸国の理学療法⼠協会と、教育‧学術などに関する協定を締結しています。3年に⼀度持ち回りで学会を開催しています。
締結国については上記の図をご覧ください。
ACPT(The Asian Confederation for Physical Therapy)のウェブサイトへ
- ⼆協会間協定
各国‧地域の理学療法⼠協会と、教育‧災害などについて個々に協定を締結しています。
締結国については上記の図をご覧ください。
- アジア理学療法フォーラム
アジア諸国の理学療法⼠協会が集合し、2年毎に意⾒交換やフォーラムの開催を⾏っています。