後期研修について
生涯学習制度の見直し
履修イメージについて

到達目標について
概要について
後期研修の概要はこちら【2025年7月1日更新】 (PDF:2,916KB)
カリキュラムについて
後期研修カリキュラムはこちら【2025年7月1日更新】(PDF:335KB)
後期研修カリキュラムCテーマの詳細版はこちら(PDF:84KB)
講座A~Fについて ※講座E:領域別研修(事例)を除く
- eラーニングで受講可能です。
- 受講希望の場合はマイページから申込(有料)ください。
講座E:領域別研修 (事例)について ※症例検討会
日本理学療法士協会が主催する症例検討会
- 開催方法や頻度などは年度によって異なります。
- セミナー検索画面からの検索にて開催情報をご確認ください。
- 2025年度の症例検討会の概要は以下の通りです。詳細については現在検討中です。決まり次第本ページでご案内します。
2025年度協会主催オンライン症例検討会
開催日程:2026年2月5日(木)19:00-20:40(予定)
開催テーマ:後期研修E-1~E-3 各1症例(聴講により各テーマを1/3コマ取得可)
開催方法:オンライン(生中継)※Zoomウェビナーでの開催
申込方法:マイページ(セミナー番号:調整中)
※申込開始は11月中を予定しています。
都道府県理学療法士会が主催する症例検討会
- 都道府県理学療法士会が主催する症例検討会です。開催方法や頻度などは主催士会によって異なります。
- セミナー検索画面からの検索または都道府県理学療法士会のホームページ等から開催情報をご確認ください。
都道府県理学療法士会が承認した症例検討会
- 施設内での症例検討会などを指し、座長が所属士会へ開催申請を行い、士会が承認・否認を判断します。
- 開催申請を検討する座長は、下記マニュアルを必ずご確認ください。
実地経験について
- 修了条件:3年(36か月)
- 実地経験と見なされる条件: 本会に「在会」、かつ、「マイページに勤務先を登録」すること。
※上記を満たす場合、システム上で自動的に月数がカウントされます
問い合わせ先
お問い合わせの前に「FAQ」をご確認ください。
都道府県理学療法士会主催の学会や研修会等は都道府県理学療法士会へお問い合わせください。