理学療法ハンドブック
国民の皆さまの健康に役立つ「ハンドブック」シリーズを発行しています。
ぜひご覧ください。
- シリーズ1 健康寿命
- シリーズ2 脳卒中
- シリーズ3 腰痛
- シリーズ4 心筋梗塞・心不全
- シリーズ5 スポーツ
- シリーズ6 糖尿病
- シリーズ7 変形性膝関節症
- シリーズ8 認知症
- シリーズ9 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
- シリーズ10 女性のライフステージ
- シリーズ11 がん
- シリーズ12 栄養・嚥下
- シリーズ13 肩関節周囲炎
- シリーズ14 在宅での危険予防
- シリーズ15 産業分野の予防
シリーズ1 健康寿命

全てのページをご覧になる方はこちら
【もくじ】
p.4-11 健康寿命をのばそう!
p.12-15 転倒を予防して健康寿命をのばそう!
p.16-23 痛みを予防して健康寿命をのばそう!
p.24-29 認知症を予防して健康寿命をのばそう!
p.30-35 脳卒中を予防して健康寿命をのばそう!
p.36-38 尿もれ対策をして健康寿命をのばそう!
p.39-41 むせを予防して健康寿命をのばそう!
p.42-43 あなたの生活と 理学療法
仕様:A5 44ページ
※尿漏れ対策・むせ予防を追加しました。
シリーズ2 脳卒中

全てのページをご覧になる方はこちら
【もくじ】
p.2-6 脳卒中とは
p.7-8 脳卒中理学療法の流れ
p.9-10 日常生活の工夫
p.11-12 脳卒中の予防
p.13-14 自宅でできる簡単な体操
p.15-16 あなたの生活と理学療法
仕様:A5 18ページ
シリーズ3 腰痛

全てのページをご覧になる方はこちら
【もくじ】
p.2-3 腰痛について
p.4-5 腰痛との向き合い方
p.6-8 腰痛を自己管理するには
p.9-11 体操で腰痛予防しよう
p.12-14 職場環境と腰痛について
p.15-16 あなたの生活と理学療法
仕様:A5 18ページ
【補足説明】
6ページの「腰痛心配しすぎ度チェック」質問9は、「全く問題ない」「少し問題あり」=0点、「中程度の問題あり」「とても問題あり」「極めて問題あり」=1点として合計してください。
シリーズ4 心筋梗塞・心不全

全てのページをご覧になる方はこちら
【もくじ】
p.2-7 心疾患とは
p.8-10 心臓リハビリテーションとは
p.11-12 心筋梗塞と心不全の予防
p.13-14 自宅でできる運動療法
p.15-16 あなたの生活と理学療法
仕様:A5 18ページ
シリーズ5 スポーツ
全てのページをご覧になる方はこちら
【もくじ】
p.2-3 みんなでスポーツをしよう!
p.4-8 子どもとスポーツ
p.9-12 女性とスポーツ
p.13-16 障がい者スポーツ
p.17-18 あなたの生活と理学療法
仕様:A5 18ページ
シリーズ6 糖尿病

全てのページをご覧になる方はこちら
【もくじ】
p.2-4 糖尿病とは
p.5-6 高血糖として起こる症状
p.7-8 糖尿病の治療目標と一般的な治療
p.9-10 自宅でできる運動療法
p.11-12 日常生活の中での工夫
p.13-14 トピック
p.15-16 あなたの生活と理学療法
仕様:A5 18ページ
シリーズ7 変形性膝関節症

全てのページをご覧になる方はこちら
【もくじ】
p.2 変形性膝関節症とは
p.3-4 セルフチェック
p.5-8 医学的治療
p.9-13 自宅でできる運動療法
p.14-16 生活の工夫
p.17-18 あなたの生活と理学療法
仕様:A5 20ページ
シリーズ8 認知症

全てのページをご覧になる方はこちら
【もくじ】
p.2 セルフチェック
p.3-4 認知症について
p.5-6 認知症の予防に対する理学療法
p.7-9 認知症予防における注意点
p.10-12 自宅でできる運動療法
p.13-14 トピック
p.15-16 あなたの生活と理学療法
仕様:A5 20ページ
シリーズ9 慢性閉塞性肺疾患(COPD)

全てのページをご覧になる方はこちら
【もくじ】
p.2 COPDとは?
p.3-4 早期発見
p.5-6 症状
p.7-9 予防
p.10-14 自宅でできる運動療法
p.15-16 あなたの生活と理学療法
仕様:A5 20ページ
シリーズ10 女性のライフステージ

全てのページをご覧になる方はこちら
【もくじ】
p.2-4 女性のライフステージ
p.5-6 思春期における月経
p.7-8 産前産後のからだ
p.9-10 更年期と高齢期の生活
p.11-12 生涯を通じてできる運動療法
p.13-14 トピック
p.15-16 あなたの生活と理学療法
仕様:A5 20ページ
シリーズ11 がん

全てのページをご覧になる方はこちら
【もくじ】
p.2 がんとは?
p.3-4 がんリハビリテーションと理学療法士の役割
p.5-6 手術療法
p.7-8 化学療法・放射線療法
p.9-10 リンパ浮腫
p.11-12 運動と生活
p.13-14 仕事との両立
p.15-16 あなたの生活と理学療法
仕様:A5 20ページ
シリーズ12 栄養・嚥下

全てのページをご覧になる方はこちら
【もくじ】
p.2 栄養と嚥下
p.3 セルフチェック
p.4-5 嚥下のキホン
p.6-7 自宅でできる運動療法1
p.8-10 食事介助のポイント
p.11-12 栄養のキホン
p.13-14 自宅でできる運動療法2
p.15-16 栄養の摂り方
p.17-18 あなたの生活と理学療法
仕様:A5 20ページ
シリーズ13 肩関節周囲炎

全てのページをご覧になる方はこちら
【もくじ】
p.2-3 肩関節周囲炎とは?
p.4 セルフチェック
p.5-8 医学的治療
p.9-10 肩を動かす時の注意点
p.11-14 セルフエクササイズ
p.15-16 生活の工夫
p.17-18 あなたの生活と理学療法
仕様:A5 20ページ
シリーズ14 在宅での危険予防
全てのページをご覧になる方はこちら
【もくじ】
p.2 我が家は事故多発世帯!?
p.3-4 居室・台所
p.5-6 廊下・階段
p.7-8 玄関・トイレ・浴室
p.9-11 日ごろから意識して取り組みましょう
p.12-13 福祉サービスの活用を
p.14-16 季節による家庭内事故の特徴
p.17-18 あなたの生活と理学療法
仕様:A5 20ページ
シリーズ15 産業分野の予防

全てのページをご覧になる方はこちら
【もくじ】
p.2 産業保健とは?(PDF:55KB)
p.3-4 職業病とは?(PDF:91KB)
p.5-6 予防の重要性(PDF:128KB)
p.7-15 産業保健の予防活動(PDF:328KB)
p.16 病気で入院した場合(PDF:46KB)
p.17-18 あなたの生活と理学療法(PDF:251KB)
仕様:A5 20ページ
ハンドブック申込み
国民向けに活用する(所属施設やイベントでの配布など)ために、ハンドブックをご希望の方は申込フォームからお申込みください。
※勉強用など個人的に使用する場合は、本ページのPDFをダウンロードして使用してください。
※到着には最長2週間ほどかかるため、到着日は翌々週の月曜以降を指定してください。
※在庫状況によってはご希望日の納品が難しい場合もございますのでご了承ください。
申込フォームはこちら
理学療法ハンドブック活用チラシ
本ページにあるハンドブックPDFに直接アクセスいただけるよう活用チラシを作成しました。
施設内の掲示や国民の皆さまへの配布にご活用ください。